ナイトワークは就活に影響するのか?(小石)
いつもご利用いただきありがとうございます。
小石です!
新年度になり、各企業では入社式がおこなわれていますね。
中でも気になったのはアナウンサーの入社式です!
新人アナウンサーに採用された方は、non-no専属モデルやミスター東大、ミス・インターナショナル日本代表などなど…
豪華な顔ぶればかり!
さらにサプライズゲストとして、天海祐希さんや長谷川博己さん、岡田将生さんなどが登場したそうです…!
うらやましい(゜o゜)
アナウンサーの倍率は、キー局だと1000倍以上とも言われています。
そんな厳しい就職試験を乗り越えたアナウンサーの方々ですが、以前こんなことがありましたね。
2014年11月15日公開
ホステス経験を理由に内定を取り消されたのは不当?(小池)銀座のクラブホステスのアルバイト経験を理由に、アナウンサー職の内定を取り消されたのは不当として、日本テレビを相手に訴訟を起こした女子大生の話題。
ミス東洋英和アナ内定取り消し日テレ提訴
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20141110-1394273.htmlそんな戦略家、
じゃなく頑張り屋の笹崎さん。
あら、かわいい♪
昨日なんて『とくダネ!』で、‟ホステスのアルバイト歴はアナウンサーとしては?”
とか、
‟アナウンサーは清廉であるべきである?”
といったアンケート結果まで放送したりして、盛り上がりを見せていますが…
(共に10~60代の男女300人におこなったアンケートらしい)
こう見ると、世間的なホステスの仕事への寛容っぷりは予想以上だったなぁ。
僕は、キャバクラやクラブで働くキャストを供給する側の人間なので、笹崎さんの「ホステスに清廉性がないというのは独自の偏見だ」という主張を聞くと『おぉ!かっこいー』なんて思う部分もあるけど、実際いくら真面目に水商売をやっていたとしても、その偏見がなくなることはないんじゃないかとどこか冷めていたり。
それは、キャスト派遣という事業を持っていることで、銀行、政府系金融機関、不動産、広告といったあらゆる業界に付き合いを敬遠されがちな状況の中で経営をしなきゃいけない立場だから、そう思うのかもしれないけど。
笹崎さんの件も含めて、業界や仕事自体が清廉(←笑)ではなく見られる理由としては、
・店舗や僕らみたいな会社の無認可、無許可、無届けが多そう
・従業員やキャストの就労にあたり学歴、職歴、常識、身だしなみ等が必要なさそう
・色恋や駆け引き等、実態のないモノで利害を発生させていそう
・法人税を含めた納税の義務を果たしていなさそう
・運営側にヤ〇ザが関わっていそうここら辺もあるんじゃないかと思います。
ただ、その中でも一般の方となんら変わらず、社会通念から逸脱しないで、納税の義務や社会貢献を果たしている方も多いんですけどね。
意外なことに、世間的なホステスの仕事への寛容度は高いのですね!
さらに派遣会社をご利用いただければ、職場にバレる可能性がグッと低くなるのではないかと思われます。
新年度になり生活リズムが変わった方も多いかと思いますが、急な出費やお小遣い稼ぎに、アナザーキャストをご利用いただけると嬉しいです♪